○○を△△して□□したら。
週末にしか料理しないので、もはや料理は趣味だなと思いつつあります。
毎日毎日食べたいものなんか思いつかないよねえ。
とはいえいっぱい食べちゃってリバウンドまっしぐらなんだけどさ~
世の主婦のみなさまを尊敬しております。
わたしの週末料理は、“やりたいことに正直に”がテーマです。
食べたいものというか、
“○○を△△して□□したら、おいしそう!”
というのを実行するのが好き。笑
もう舌がバカなのか味がおいしいのかおいしくないのか最近よく分からなくなってきました。
味付け基本的に薄いし。
こっち来てから思ったんだけど、わたしはなにを足したらおいしくなるのか、味の現在地は今おいしいにたどり着いてるのか、まだ目的地は先なのか、分からん。笑
ますます人に出せない料理のレパートリー?が増えていきます。
“○○を△△して□□したら、おいしそう!”
ってつまり実験料理だからね。
子どもの頃から好奇心に任せて料理するの好きなんですよね。
こうして独身アラサーはどんどん自分の殻に閉じこもっていきます。
あぁ、今度あさり調理したいなぁ。
(↑こんな感じで日々生きてます)
冷凍庫の中身で焼きうどん
今日は冷凍庫の中身で焼きうどん。
先日サラダチキンを買ったときに、油断すると1パックぜんぶ食べきってしまうので、4分割してちいさなタッパーに分けておいたんです。
そのときに、
“サラダチキン、角切りにして冷凍しといたら焼きうどんに使えそう!”
って思っちゃったんです。
というわけで今日は、角切りサラダチキンと、おなじくちいさなタッパーで冷凍していたきみたちは なんにでもなれる(中身はベーコン、しめじ、白菜)と、キャベツの千切りを使ってひさびさに焼きうどんを作りました。
じゃじゃん。
あまりの映えなさにびびりますが、焼きうどんってこんなもんやった気もします。
味付けはソースがないのでケチャップと醤油、ちょっと塩。
サラダチキンが炭火焼き味だったのでアクセントになってました。
火を通した野菜ってなんでこんなにおいしいんですかね。
白菜もキャベツも超おいしかったです。
余談なんですが、写真を撮る時にテーブルの反対側から撮るようにしたら、スマホの影が入らずきれいに撮れるようになった気がします。気づくのが遅いよぅ。
ジャーマンポテト
こちらは先日のボルシチを作るときにごろんごろん買ってしまったじゃがいもの消費のために作りました。
(ちょっと前の写真なので写真が暗いです!)
ジャーマンポテト、ベーコンとじゃがいもをフライパンでころんころんさせよう、じゃがいもはそのままだと火が通るのに時間がかかっちゃうから先にレンチンしとこ。
でもレシピって見たことないな?と思って検索したら、想像通りのレシピだったので適当に作りました。笑
味付けは塩とブラックペッパーのみです。
じゃがいもホクホクでおいしかったです。
唯一の問題は我が家にピーラーがなく、ステーキナイフとじゃがいもの相性が悪いことです笑
“やりたいことに正直に”生きられる一人暮らし、楽しいです。